人材採用支援

人材採用支援

深刻化する人手不足

中小企業を取り巻く環境は非常に厳しく、中でも人手不足はとても深刻な状況です。
今までのような採用方法では、人手確保は難しいと言っても過言ではありません。
何故、人手不足は深刻になっているのでしょうか?大きく分けると2つの要因があります。
1つは、売り手市場でバブル期以降で、最高の有効求人倍率となっています。
2019年4月現在、1人に対して、1.63社の求人があるということです。
もう1つは、生産年齢人口という主な働き手となる15~64歳の人口のことであり、少子高齢化の現在では、総人口の60%を切っており、減少の一途をたどっています。


このような状況下にあるということを、しっかりと理解していただきたいと思います。

働く側の求める環境の変化

毎年、多くの大学生や若年者の就職に関わっていますが、今は昔と違い、働く側が会社に求めるものが以前とは大きく異なっています。週休2日の休日や残業時間が少ないこと、更には福利厚生や評価制度の有無などが、採用に直結するのです。
中小企業だからと言って、休日が少なかったり、長時間残業が当たり前、ボーナスは出ない!などといった環境では、もはや人は採用できない時代になっているのです。

拡大する外国人労働者の活用

製造業や建設業、宿泊業や外食業、コンビニエンスストア、更には圧倒的な人手不足である介護などの業界では、もはや外国人労働者なくては、仕事が回っていかない状況となっています。
まだまだ、外国人労働者に対する抵抗がある中小企業もありますが、実際はそんなことを言っていられる状況ではありません。それよりは、外国人労働者ありきの環境を考えるタイミングに来ているのかも知れません。

今後の人材採用に必要なこととは!?

・自社の経営理念、ビジョン、バリューを明確にする

・職場環境、雇用環境を改善し、働きやすい環境づくりを行う

・入社後の評価の見える化を行い、自分の将来をイメージしやすくする

・採用専用ページを作成し、自社の魅力をしっかりと伝える

・自社に合った外国人労働者の採用を行い、慢性的な人手不足から脱却する

 

 私たちにできること

私たちは、人材採用のお悩みに対して、様々な角度から解決方法を探していきます。どの会社にも他社と差別化できる素晴らしいものがあります。しかし、それを表に出さなければ全く伝わりません。
この会社で働いてみたい!と思ってもらえるような環境づくりと、それを多くの人に見てもらうことも非常に重要です。そのための、サポートをしながら、皆様の会社の良さを更に引き出し、創り上げていきます。
また、人手不足のため、経営者がオペレーションに入ってしまい、本来の経営者の仕事が疎かになってケースも多発しています。人材採用の部分は、日本人・外国人を問わず、私たちにアウトソーシングしていただき、経営者本来の仕事に専念していただく、そんなサポートを行なっていきます。

 

 

PAGE TOP