弊社の社員研修は、新入社員研修・中堅社員研修・管理者研修など、階層ごとに分かれた研修と、職場定着研修・コミュニケーション研修・ストレスマネジメント研修・クレド研修・リーダーシップ研修など、目的別の研修に分類されます。どういった目的で研修を行うかを、しっかりとヒアリングを行い、貴社のニーズに合った研修をカスタマイズしてご提案させていただきます。基本的には、How toを重視したものより、しっかりと原理・原則の部分を学んでいただく、研修を行なっています。
・新入社員研修
採用した人材を即戦力化するためには、社会人として、会社(組織)を代表する一員としての自覚を持ってもらうことが必要です。さらに、ビジネスマンとして正しいマナーや、仕事への取り組み方などを身に付ける必要があります。また、最低限の報・連・相の方法や、早期離職を防ぐためのストレスとの向き合い方なども学びます。即戦力化と会社に定着する社員を育成することを一番の目的とします。
・中堅社員研修
中堅社員として、自分自身の仕事への取組みの確認とレベルアップ、上司や後輩との関わり方、将来のリーダーへのベース創りを行なっていきます。自分自身の立ち位置や身に付けるスキルの確認を行い、管理者のサポートと後輩に対してのリーダーシップの発揮、自分自身の業務のレベルアップを図ることを一番の目的とします。
・管理者研修
従来の部下を引っ張り、まとめていくというスキルに加え、今の社会環境に合わせた管理者としてのスキルが求められます。働き方改革や健康経営などへの理解や、メンタルヘルス・アンガーマネジメントなど、従業員の働く環境整備や、離職者を防ぐためのスキルなども必要になってきます。貴社の社内環境に合わせた管理者を育成することを一番の目的とします。
コミュニケーション研修
今までのように、様々な経験を通して学んできたコミュニケーションでは、ビジネスの場面では使えなくなってしまっています。コミュニケーションは、もはや学ばないといけない大切なスキルになっています。話し方・聴き方・フィードバックなど、コミュニケーションの基礎をしっかりと学ぶことで、職場のコミュニケーションを行うことができ、社内活性化に繋がっていきます。
ストレスマネジメント研修
現在は、ストレス社会と言われ、ストレスをどのように回避するか?や、自分自身のストレスをどのようにコントロールするか?が非常に重要になります。これがうまくいかないと、ストレスを溜め込むことになってしまい、結果として、うつ病などの精神疾患を発症してしまうことになります。そのような職場環境では、社内の雰囲気も悪くなり、生産性も大幅に低下してしまいます。そのため、ストレスについての理解を深め、自分に合ったストレス解消方法を身につけていただきます。
外国人向けの研修については、日本語レベルや内容によって、会社に合った内容を実施致します。
通訳の手配についても可能ですので、ご相談下さいませ。